WORKS
制作実績
AMP colab works
Channel info
Nonprofits & Activism, Howto & Style, Entertainment
奥井奈南, 煎茶道, 金曜ロードショー, 奥井奈南の金曜ロードショー, トークショー, 中澤弘幸, 黄檗売茶流

AMP colab works
【2021/12/21(火) 19:30〜】ANB Tokyo「Encounters in Parallel」オンラインライブパフォーマンス

Read more
11/27からANB Tokyoで開催している企画展「Encounters in Parallel」を舞台にしたオンラインパフォーマンス。ビル一棟を丸ごとつかったANB Tokyoの特徴を生かし、4フロアで行われている展覧会と融合しながら展開していく。 六本木の雑居ビルの屋上に降り立ち、ビル全体を巡る山川冬樹。目まぐるしく変化するシーンに即興演奏で合わせていく大谷能生と千葉広樹。身体を使って空間と呼応していくハラサオリ。パフォーマンスとエキシビションを結びながら出来事を実況する三野新。そして、思念のように遠方から送られてくる飴屋法水の声。演奏やパフォーマンスだけでなく、多視点を取り込んだ緻密なカメラワークに、声と音楽と現実音が交差するサウンドエンジニアリング、そして、空間を輝かせていくライティング。アーティスト同士が話し合い、複雑に絡み合ったこの多層的な展覧会を、柔軟性と創造性にあふれた出演者とエンジニアリングが、串刺していく! 会場|ANB Tokyo(港区六本木5丁目2-4 )*六本木駅から徒歩3分 日時 |2021年12月21日(火)19:30〜20:30 出 演 |山川冬樹、大谷能生、千葉広樹、ハラサオリ、三野新 声の出演 |飴屋法水 企 画 |小金沢健人、Kenji “Noiz” Nakamura、山川冬樹、山峰潤也 舞台監督 |河内崇 音 響 |中原楽(LUFTZUG) 佐藤佑樹、上島由起子、吉村卓宏、大林元 照 明 |渡辺敬之(tremolo)、西村竜眞(tremolo) 配 信 |神颯斗(AMP LLC)、小林省太、橋本直明、ヤイザ・クルデヤシコラ、直江ジョー 撮 影 |高梨喜芳、梅田航、築山礁太 撮影アシスタント|渡辺花 制 作 |井尻有美、石黒愛 制作協力 |C 設営協力|Houxo Que Encounters in Parallel 出品作家 7F|長田奈緒、西村有未、山本華、横手太紀 6F|小山泰介、藤倉麻子、吉野もも 4F|小金沢健人、冨安由真 3F|大岩雄典、砂山太一 Encounters in Parallel概要 会 期 |2021年11月27日(土)〜12月26日(日) 開場時間 |12:00〜18:00 休 館 日 |月・火曜日 会 場 |ANB Tokyo (港区六本木5丁目2-4) 入 場 料 |一般 1,000円、大学生 500円、高校生以下 無料 WEB事前決済価格|一般 800円 大学生 400円(当日購入可能) ・価格はすべて税込 ・学生は学生証要提示 主 催 |一般財団法人東京アートアクセラレーション(TAA) 協 賛 |TAAサポートプログラム *「TAAサポートプログラム」は、新しい創作活動に挑戦するアーティストたちと共に活動するANB Tokyoを支援する個人や企業によって構成されています。 ⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業 https://taa-fdn.org/events/1310/Entertainment
令和4年正月「夢詣」 小野照崎神社

Read more
令和4年1月8,9日の2日間、絵師が皆さまの今年の夢を絵馬に描く『夢詣』を境内にて開催しました✨ 当社御祭神の小野篁公は、芸術・芸能・仕事の神様。狩野派をもって「博学広才にして人の及ぶところではない。その絵は神に至る。」(本朝画史)と言わしめた絵画の神様。 そんな神様のお力をいただき、「描く力で夢の後押しを」とはじまったのがこの「夢詣」です。 毎年正月と七夕に企画させて頂いておりますが、神社でも最終日に奉告祭並びに成就祈願祭を斎行し、皆さま方の健やかで充実した一年と、それぞれの願いの成就を祈り上げます。 皆様方の一念のはじめのご参拝が、かけがえのない体験となりますよう心よりお祈りを申し上げます。 公式ホームページ:http://onoteru.or.jp/ note:https://note.com/onoteru Instagram:https://www.instagram.com/onoterupr/ Twitter:https://twitter.com/onoteruprNonprofits & Activism
【帝王学を学ぶ】世の中にある「あるべき論」を否定する!老人と孫の世間話が社会につなぐ、生トーク番組。

Read more
「老人と孫の、仲のいい世間話がZ世代に日本の文化を継承していく」をコンセプトに行うトークセッションコンテンツ。 孫役の奈南が煎茶道黄檗売茶流先代お家元中澤弘幸氏をメインゲストに招き配信する、生配信番組。 世界、日本の社会、福祉、政治、文化に潜む「なぜ?」を問い、老人と孫が本質を見つけ、を創造するリアルトークショーです。毎回テーマを設けながら、問いを持って切り込んでいきます。 昔々あるところに・・・・と、日本で語り継がれる「日本昔話」の登場人物は、祖父母と孫です。親といえば、竹や桃。農耕で生計を立ててきた日本では、祖父母から孫へと一代飛ばして文化を継承してきました。 文化とは、生活(生命活動)から生まれたもので、運動し続けることで継がれていくものだと考えています。 何気ない日常会話、人生の経験を語り合うことで繋がっていく未来、また人と人がリアルに繋がり運動が起こることで全く新しい文化が生まれ継がれていくのではないでしょうか。 このメディアは、その現象の卵を「創造する場」です。 Japanese culture has been passed down from old people to grandchildren. The perspective of an old man who is a cultural person is genius. There may be a world I didn't know. This channel conveys the world, Japanese society, welfare, politics, culture, etc. through small talk between old people and grandchildren.Howto & Style
奥井奈南, 中澤弘幸, 奥井奈南の金曜ロードショー, 金曜ロードショー, トークショー, 煎茶道, 黄檗売茶流
ANB Tokyo 9/15 (水) – 10/3 (日) 注目の若手作家3名の個展を ANB Tokyoの3フロアを使って開催

Read more
ANB Tokyoでは、9月15日〜10月3日までの期間、3つのフロアを使って3名の作家の個展を開催いたしました。 3Fでは、埼玉県立近代美術館での個展が記憶に新しいスクリプカリウ落合安奈が、制作において継続するテーマ「見えないつながり」の新たな展開として自身のルーツと向き合い、新作を発表予定。4Fでは、即興的なドローイング、ストリートカルチャーの要素を含んだ作品で注目を集めるNAZEが、作家活動初期の作品から新作まで組み合わせて空間全体を作品として構成します。そして6Fでは、dunhillやLouis Vuittonとのコラボレーションでも話題となった小林健太が、Photoshopの「smudge(指先ツール)」を用いた代名詞とも言えるシリーズから、その表現の拡張を目指します。 注目の若手作家3名が、それぞれの制作の変遷を振り返り、新たな展開を試みる3つの展覧会。 公式ウェブサイトにて3D アーカイブも公開しております。 展覧会をご覧になっていない方や遠方にお住まいでご来場が叶わなかった方も是非オンラインで展覧会をお楽しみください。Entertainment
PLAN
料金イメージ

STARTER
スターター
登壇者数2名程度の簡易的な
ウェビナー、資料スライドを
使っての講義や講座、
発表会社内発表会など
100,000円(税込)〜

STANDARD
スタンダード
登壇者さん3名以内のウェビナー、
商品説明会、株主総会などお名前や
商品説明のテロップを出したり、
参考映像を挿入するなどの
オリジナルな配信
250,000円(税込)〜

PROFESSIONAL
プロフェッショナル
登壇者が5名以上で、テーマや
演者さんごとにテロップを送出、
複数人の演者さんを一枚の画面に
合成、クロマキー合成を
使って本格的な番組制作
300,000円(税込)〜
FEATURES
AMPの3つの強み

TEAM
クルーは経験豊富な
メンバー達
多くのジャンルの制作に携わるのは
もちろん、弊社ではおかげさまで
多くのプロフェッショナルの方々と
お付き合いがございます
様々な”こんなことできる?に応えて
きたメンバーが多数所属しております

TECH
制作機材の
統一と効率化
配信業務を行う流れは事前の
お打ち合わせ、当日
(セッティング 1h〜2h、配信〜2h、
撤収1h)、納品の3ステップがございますセッティングを効率化するため4Kセンサを積んだ配信機材の統一をし、万が一のトラブルでも迅速に対応ができる仕組みを導入しております

OPERATION
予約、
人員配置の効率化
予約管理システムの導入により、
人件費の削減、配信担当は
各種オペレーター、
ディレクターが担当、
お打ち合わせは基本的に
オンラインで対応し、時間、
諸経費などのコストを抑えております
FLOW
お問い合わせからの流れ
01.
お問い合わせ
「こんな映像がほしい」「予算内でできるのかを聞きたい」など、まずはお気軽にお問い合わせください。
02.
お打ち合わせ
撮影場所やご予算、スケジュール、実施予定の企画などをヒアリングさせていただき、最適なプランをご提案します。オンラインでの打ち合わせにも対応しております。
03.
お見積り
お打ち合わせの内容からお見積もりを作成いたします。
04.
準備
当日に向けて機材等準備いたします。会場手配等も承ることが可能です。また、実施内容に変更が出た場合も柔軟に対応いたします。
05.
本番当日
機材搬入、制作対応を行い、お客様とリハーサルも行います。
06.
アフターフォロー
編集、プラットフォームを活用した視聴データの連携など、必要に応じて対応いたします。