top of page

「初めてのライブ配信、どう進める?」AMPと一緒に安心してスタートするためのステップガイド

更新日:5月28日

「ライブ配信をやってみたいけど、何から始めたらいいのかわからない」

そんな方へ向けて、AMPではこれまでさまざまな業界・企業様の配信をサポートしてきました。

この記事では、AMPと一緒にライブ配信を始める方法を、初心者の方でもわかりやすいようにご紹介します。



ステップ1:目的をはっきりさせる

まずは、以下のようなポイントを整理しましょう:

  • どんな内容を誰に届けたいのか?

  • 視聴者は社内?社外?クライアント?

  • 配信はライブのみ?アーカイブ視聴も考えている?


目的の例:

  • 新サービスを取引先に紹介したい!

  • セミナーを開催して専門性をアピールしたい!

  • 社内イベントを遠隔の社員にも届けたい!


目的が明確になると、最適な配信方法をご提案できます。



ステップ2:ライブ配信スタイルを選ぶ

ライブ配信といっても、規模もスタイルもさまざまです。

AMPでは予算やご希望に応じて最適な形をご提案します。


よくある配信スタイル:

  • スタジオ配信: 清潔感・プロ感のある映像。ウェビナーや社内発表に最適。




  • 現地からの配信: オフィスや会場から。セミナー・製品発表会などに。


    スタジオ配信

  • ハイブリッド型: 一部は現地、一部はオンラインで参加。

  • ハイブリッド型: 一部は現地、一部はオンラインで参加。

    遠隔参加型: ZoomやTeamsの出演者をミックスして配信。



ステップ3:無料相談を予約する

ライブ配信のイメージが固まったら、まずはお気軽にご相談ください。

ヒアリングを通して、以下のような内容を一緒に整理していきます。

  • 目的・内容・対象者

  • 希望日時・場所・配信プラットフォーム(YouTube、Zoomなど)

  • インターネット環境

  • 使用機材やサポート範囲(カメラ、演出、編集など)


その後、わかりやすいお見積り・ご提案をお送りします!


ステップ4:一緒に準備を進める

ご依頼いただいた後は、本番に向けて準備を開始します。

  • 簡単な進行表(タイムライン)の作成

  • カメラ構成や照明、BGMのご提案

  • スライド・画面レイアウトの確認

  • 必要であればリハーサルの実施

  • 通信テストや機材チェック


専門知識がなくても大丈夫。AMPがわかりやすくサポートします!


ステップ5:配信当日も安心サポート

本番当日は、以下をAMPがしっかり担当:

  • カメラ・音声のセッティング

  • プラットフォーム配信設定

  • シーン切替・テロップ・画面演出

  • トラブル対応・リアルタイムモニタリング

  • 録画データの納品

お客様はコンテンツに集中するだけでOKです。


ステップ6:配信後のサポートも充実

配信後には、以下のようなデータを納品します:

  • フル録画データ(ご希望形式で)

  • 編集済みのダイジェスト動画(※オプション)

  • 視聴数などのレポート(プラットフォームに応じて)



初めてでも大丈夫。AMPが一緒に配信を成功に導きます!

ライブ配信は難しそうに見えても、しっかり準備すれば誰でも実現できます。

AMPは、お客様にとって「わかりやすく」「安心できる」パートナーを目指しています。


ご相談はお気軽にどうぞ!

どんな規模・ご予算でもまずはご相談ください。

スタジオ見学や配信シミュレーションも対応可能です。



出展体制

AMP合同会社


Comments


bottom of page